大雨、豪雨、ゲリラ豪雨、ゲリラ雷雨、いろいろな呼び方はありますが、降水量が多くなった際に浸水の可能性があるのは同じです。

家庭で出来る対策には限りがありますが、少しでも被害を減らせるよう対策を行っておきましょう。

防災とともに、減災という感覚を持つことも大切です。

 

ハザードマップを入手しておきましょう

まずは人命の安全が第一です。そのためには自宅や勤務先がどの程度の浸水の危険があるのか?知っておくことが大切です。

それには自治体がハザードマップを発行していますので、HPなどで自分の居場所の危険性をよく認識しておきましょう。

浸水したときの想定水深や、避難場所などが記載されています。

たとえば、海抜0M地帯では、避難のときに避難所に行ったほうが良いのか?最寄りの高い建物に避難したほうがよいのか?海抜の高い地域に移動した方がよいのか?などが分ります。

繰り返しになりますが、身の安全の確保、人命を第一に考えて行動しましょう。

簡易土嚢の作り方を知っておきましょう。

ゴミ袋を二重三重にして、なかに水を半分程度まで入れましょう。そしてしっかり口を縛れば即席で簡易土嚢(=水のう)が出来上がりです。

浸水の危険が迫ったときは、出入り口などに並べて置きましょう。

さらに、簡易土嚢を段ボール箱に入れて隙間なく段ボールを並べれば、簡易土嚢(=水のう)よりも強度が増します。

プランター、ポリタンクを並べてレジャーシートを巻くと、浸水を防ぐ簡易土嚢(水のう)になります。

また、長めの板を利用したり、本棚を横倒しにしたり、ソファーなどでも使い方によっては、簡易止水板にもなります。

吸水性土嚢(市販品)を用意しましょう。

水を吸うことで利用できる土嚢が市販品として販売されています。

浸水の可能性のある地域などにお住いの場合は、こういったものを用意しておくと迅速に用意しやすく安心です。

排水についても考えておきましょう。

敷地の中に浸水した水を排水するために、水中ポンプの用意も検討しましょう。

周囲に比べて低い地勢の場所や、浸水の可能性の多い場所では、こういったものの用意も検討しましょう。

個人では難しくとも、自治会や集合住宅などでの用意も考えられます。

スポンサードリンク

日頃からの家の周りの対策(駐車場、玄関などへの対策)は?

段差をつけて家の敷地を高くしておきましょう。敷地や家への浸水を防ぐことができます。

また、駐車場入口などでもなるべくカーステップ等を置かないようにしましょう。カーステップがあることによりゴミがつまることがあり、排水が妨げられます。

そのほか、雨水桝の設置、止水板の用意など検討しましょう。

日頃からの家の周りの対策(道路などへの対策)は?

雨水貯留槽、浸透桝の設置、透水性舗装の施工などが考えられます。

どれも個人レベルでは難しいですが、正しい知識として知っておき、自治会などを通して行政へ対策を促していくことも大切です。

 おわりに

冒頭にも書きましたが、災害時は人命第一が基本です。

建物などへの浸水も心配ですが、自分や周囲に人の身の安全を第一に考え行動しましょう。

命あっての物種です。