こんにちは。たんさんです。

犬は寒さに強い生き物です。北極南極や、雪山で凍てつくような寒いところでも元気に活躍するワンコが居ることからも、容易に想像できると思います。

でも、いま室内で飼われている犬、室内でなくとも寒さを避けて飼われている犬はどうでしょう?

それに、もともと暖かいところで暮らしていた犬種ではどうでしょうか?

大型犬と、小型犬では??

人間でも同じですが、寒いところに暮らしていれば寒さに順応し、暖かいところで暮らしていれば寒さには弱くなります。

そんな寒さに弱い犬達のためには、冬は防寒対策が必要です。

犬の快適な環境は?

まずは、犬にとってどんな環境が快適なのか考えてみましょう。

但し犬種にもよりますから、愛犬が寒さに強いのか、弱いのか、飼い主さんが考慮してあげるのも大切です。

気温

一般的に、犬の快適な温度は18℃~22℃ぐらいと言われています。

24℃以上になると暑く感じ、5℃を下回ると寒さを感じやすくなると言われます。

犬の場合は人間にとっては足元の低い位置で暮らしていますので、すこし感じ方も人とは違います。

温度も犬の高さで図ってあげるなど、考慮してあげましょう。

湿度

湿度は環境や地域によっても異なりますが、だいたい45%~60%ぐらいが快適だと考えられています。

乾燥や多湿

人間も乾燥すると風邪をひきやすくなりますが、犬は湿度30%を下回ると体調を崩しやすくなります。

乾燥をしすぎると、もともと犬の皮膚は薄いですから皮膚の乾燥や、フケ、かゆみにつながります。

さらに乾燥すると、肉球のひびわれ、呼吸器へ負担、咳、気管の炎症などを起こしてしまうこともあります。

また、多湿になると、細菌の繁殖などが活発化し、皮膚に炎症などを起こすこともあります。

基本の対策

次からは、まずは電気や燃料の不要な防寒対策から見ていきます。

エアコンなどの暖房器具を付けておけば良いのでは???

と、思う方も居るかもしれません。

でも、停電したらどうしますか?

暖房器具で万一の事故があったらどうしますか?

これからみる対策は、どれも原始的な方法ですけれども、停電のおこる心配や、暖房器具による事故の心配もないですから、特にお留守番のときはこういった対策を考えておきたいですね。

犬は自分で暖房をつけたり消したりできないですからね。

寒さ対策①毛布

使い古しのものでも十分ですから、犬の居処やベットに毛布をおいておきましょう。

犬は、日中など、お部屋が暖かいうちは毛布とは関係なく過ごしているかもしれません。

でも、寒くなって来れば自然と犬も毛布の上にのったり、くるまったりして過ごすでしょう。

寒さ対策②寝袋

犬用の寝袋が市販されています。

そんなものも可愛いですが、、、

昔使ってもう使っていない古い寝袋などはないでしょうか。

寝袋は暖かい素材で作られていることが多いですから、それを愛犬用にしてしまいましょう。

寝袋にもぐって顔を出す愛犬の姿、愛らしいですね。

スポンサードリンク

寒さ対策③不要な衣類やタオル

不要な衣類や、タオルなどでも、愛犬の寝床にあると暖かく過ごすことができるでしょう。

元気な犬であれば、こういったものを置いておくだけでも自分でうまく使って過ごすものです。

ただ、老犬や弱っているときなどは、飼い主さんがよく見ていてあげることが大切ですね。

寒さ対策④ホットマット(電気なしタイプ)

電気を使わなくとも、暖かくなるように工夫をして作られているマットが「ホットマット」などの商品名で市販されています。

ペットの体温を逃がさずに暖かくし、冷気を遮えびるような素材を加えて作られているそうです。

寒さ対策⑤断熱ボード

居室の中でペットだけだと危険も一杯ですから、ケージの中でお留守番させるときもあるかと思います。

そんなときはケージの場所も、冷気や寒さが来ない場所にしてあげるなど、注意をしてあげましょう。

どうしても窓際におくしかないときは、窓とケージの間を断熱ボードなどで区切ってあげるだけでもかなり冷気の侵入は防げます。

断熱ボードがなくとも、段ボールなどで区切ることでも効果がありますやってみましょう。

さらに寒さに弱いワンコの場合は、寝床を段ボールで囲ってあげるなどすると暖かく過ごせるでしょう。

↓↓↓上手に段ボールでお家を作ってあげていますね。布もかわいく貼ってとても段ボールハウスとは思えません。

暖房器具による寒さ対策

 

↓↓↓↓暖房器具による寒さ対策

<リンク>