X
    Categories: 不動産投資、アパート新築の知識集

『窓先空地』避難経路の確保。図解で事例~アパート新築不動産投資~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは。たんさんです。

建築基準法の関連法令については本当にわかりにくい、そのうえ条例によって地域によって異なる、というとても厄介な話があります。。。

都市部で建築するときの重要な考慮点、今回から数回にわたって『窓先空地』について考えてみたいと思います。

窓先空地についておさらい

簡単におさらいします。

下の画像をご覧ください。

当該地の条例、建築する建物の規模、床面積により、求められる通路の幅は変わってきますが、イメージとしては下記のようになります。

↓さらに詳しくはコチラ。

窓先空地。敷地内通路、窓サイズ(大きさ)、緩和規定など、図解付き

しんどい窓先空地

余裕のある郊外の土地であれば、相応に余裕もあるでしょうから、このくらいの通路を確保するのは簡単でしょう。

でも、得てして、このような条例があるのは東京23区を代表する都市部です。

土地に余裕のない都市部で、2m,3mと通路を確保するのは容易では無く、建蔽率を消化することすらできず、収益性の悪化に直結します。

まぁ、ある意味で条例が機能している(空地を造るという役割を果たしている)という意味でもあるのですが・・・・

スポンサードリンク

解決事例

では、一つの事例としてピロティを利用した事例をご紹介します。

『ピロティ』とは、「二階以上を部屋とし一階を吹き放ちにした、その一階部分のこと」です。

フランス語だそうです。

ようは、トンネルのような構造になった通路ですね。

***

下記の図をご覧ください。RCマンションの1階の図面です。

  • 黄色い部分が「避難通路」
  • 赤色の部分が「窓先空地」

そして↓が、2階の図面。

「住居ABC」は道路に面しているため、窓先空地は必要ありません。道路へ避難が可能ですからね。

(「住居A」の下に避難通路があることになります)

奥に位置する「住居D」のために窓先空地が上層階まで続いています。

次回はもう少し捻った事例をご照会したいと思います↓

窓先空地と北道路&変形敷地。図解で事例~アパート新築不動産投資~

不動産投資の知識。ブログで学ぶ!失敗談や成功集まとめ。~目次~

smyk: