高温多湿の時期、冬の結露、いろいろな場所に、部屋に黒いものや白いもの、緑のものが出現してはいないでしょうか。
カビは早く掃除することで、繁殖を抑えることができます。
ちょっとでもカビを見かけたら、カビ臭いなと思ったら、綺麗にしてしまいましょう。
まずは換気しましょう
普段から、ましてやカビを掃除しようとすると、どうしてもカビの胞子が空気中を浮遊します。
ですから、まずは換気扇を付けるだけでなく、窓を開けてしっかり換気をしましょう。
カビを不用意に吸い込みたくないですよね。ですから、しっかりマスクをつけて大掃除にのぞみましょう。
除去方法
拭き取る
まずは、表面にでているカビを取ります。
床についてはドライタイプのモップなどで、それ以外は良く絞った雑巾などでしっかり拭き取りましょう。
いきなり最初から掃除機を使うと、カビの胞子を空気中に巻き上げてしまいまうので、まずは拭き取り、最後に掃除機をかけるなどすると良いでしょう。
除菌する
エタノールで除菌する。
エタノールのスプレーをカビのあった場所に吹き付けます。その後、硬く絞った雑巾などで拭き取ります。
エタノールは殺菌力があり、そのまま使えて手間がかかりません。また、揮発性が高いので、乾かす手間もかかりません。
ただし、色素を落とすことはできないので、漂白したい場合は、カビキラーなどの漂白剤を使用しましょう。
注意点:エタノールは可燃性ですので火のそばでは使わない。また、しっかり換気をしながら使いましょう。
カビ取り剤、漂白剤
カビ取り剤の代表的なものにカビキラーなどの製品があります。用途によって、浴室用、窓枠タイル用、洗濯槽用などがあります。
漂白作用がありますので、浴室の目地に繁殖したカビを見た目まで綺麗に出来る一方、木部や壁紙など色の着いた場所に使うと色落ちします。
使用するときは、必ず換気を、ゴム手袋やマスク、メガネなどを着用して使いましょう。
カビ取り剤は、カビを殺菌漂白して除去しますので、吹き付けてから一旦ラップをする、もしくは泡タイプですぐに流れてしまわないものを使うのが効果的です。
ただし、押し入れのカビなどに塩素系カビ取り剤を使うのは、本来の用途とは異なります。
いづれにせよ、換気を十分に行いながら安全面に気をつけて使いましょう。
逆性石鹸
ウェットティッシュや傷の消毒などにも使われる、比較的に安全な消毒用の薬品です。
薬局などでオスバンSなどの製品が販売されています。
200倍程度に薄めたもので雑巾を濡らし、よく絞って、カビの発生個所を拭き殺菌します。
使用時は良く換気して使いましょう。また、使用後もしばらく扇風機なども使ってよく換気するようにしましょう。
カビが再度発生しないために
詳しくは、<カビの予防はこちら>